『屈斜路湖のチップ』
投稿者:齊藤宗弘 投稿日時:2018/06/26(火) 18:39
Le lac d'Hokkaido est ouvert la pêche à la truite.
C'était délicieux (*^-^)v
----------
屈斜路湖のチップ漁が解禁になり、お魚屋さんに並ぶようになってきたので購入。
焼き魚で食べました。
美味しかった♪ お酒がすすむね(*^-^*)。
Le lac d'Hokkaido est ouvert la pêche à la truite.
C'était délicieux (*^-^)v
----------
屈斜路湖のチップ漁が解禁になり、お魚屋さんに並ぶようになってきたので購入。
焼き魚で食べました。
美味しかった♪ お酒がすすむね(*^-^*)。
J'ai déjeuné avec un ami.
J'ai mangé de la pizza en buvant du cocktail de liqueur.
----------
先日は友人とランチ。
おいらが食べたのは、瀬戸内産シラスと桜海老のピッツァ。 それとアペロール(リキュール)とパイナップルジュースのカクテル。
美味しかったし楽しいランチでした(*^-^)v
J'ai mangé du steak de bœuf de matsusaka avec mes amis trucs.
----------
トルコ人の友人たちに美味しいものを食べてもらうと色々考えて、生の魚介類は苦手だし、お肉の方が良いと思い、和牛を食べてもらうことにしました。
それで「いしざき」を予約しようと電話したら満席で……。
スマホで検索すると、ANAクラウンプラザホテル札幌内の鉄板焼きレストランで松阪牛のステーキのコースがあったのでそこを予約しました。
トルコ人はイスラム教徒でも世俗派が多く、アルコールOKの人も多いのですが、今回は旦那さんの方がNGで、ホテル側に豚肉とアルコールはNGだと伝えました。
そうしたら、フランベの時にブランデーを使うがそれ以外ではアルコールはありませんということでした。(ホテル内の全てのレストランは一括してホテル側で予約対応をしています。)
それでフランベさえやめれば問題ないですと伝えて予約したのですが、店内に入ってから、みりんも使っていますしお肉もシーフードも野菜もすべてソース類は一切使えませんとのこと……。
それは予約時と話が違うじゃないの(>_<)。 予約時に言ってくれれば予約しないで別の店に行ったわ。
全ての料理をただただ塩だけで食べることに……。
しかも松阪牛は霜降りというより脂の固まりで真っ白のお肉でした。。。
さらに最悪なことに、めっちゃ細かく切って出してくる。 なんでなん? 挽き肉作って焼いてるの?
お肉の前に出てきたホタテなども小振りな二流品でした。
全部が全部旨くない。 うちのお庭でBBQやった方が100倍旨い。
シェフも少しは英語でお客さまと喋ればいいのに、終始無言でもくもくと調理するだけ。
う~ん、バカ高くて、美味しくなくて、最悪なレストランでした。 夜景だけがきれいな三流のお店だね。
もう二度と行かない。 立地とブランドをもっと活かせ!
しかし焼肉のタレは必ずと言っていいほどアルコール類が入っているし、ステーキソースも和風だとその可能性が非常に高い。
もっとつっこんで確認する必要性を痛感しました。
でもね、ANAクラウンプラザホテルといえば全日空のそこそこ上級クラスのホテルでしょ。
国際的な対応がまったくなってないというのは、非常に残念ですし、札幌市民として危機感すら感じました。
大丸、丸井今井、三越などのデパートの店員さんたちの方が、末端にいたるまでずっとしっかりしていたわ。
あ~あ、という感じです。 非常にメンツを潰された残念な夕食でした。
Je suis monté au belvédère de la tour de télé à Sapporo avec mes amis trucs.
Il faisait heureusement assez beau et, la vue était belle (^-^)v
----------
先日は、札幌観光案内で、トルコ人の友人たちとテレビ塔へ昇りました。
一枚目の写真は昇る前に撮ってもらった観光客向けの写真。 ベタだし料金が高いけれど、こういう場合は良い思い出だと思う(^o^ゞ
連日雨続きで、この日は雨は降らなくても曇りで朝からすごく寒かった。
観光客にとっては完全に不運な異常気象。
でもこの時はわりと晴れていて、眺めが良かったからホッとしました(^-^)。
先日フランス語学校でフランス人の先生が、日本はテクノロジーの国だと思っていたが来てみてビックリした。 いまだに会社でFAXを使っているという話をしていました。
それにとある事務仕事をしている生徒がメールなどよりFAXの方が使いやすいと反論していました。
その生徒個人が悪いわけではなく、組織(会社や病院など様々)の末端構成員がテクノロジーの問題と組織の硬直化した風習の問題の区別がついていなくて、皆さん硬直化した組織の風土に洗脳されているのだなと感じた次第です。
だから日本はダメなのだと。
その生徒が言うには、メールは前置きに挨拶文を書かなければならないから長くなるし、手書きでさっさと書いたものを送信できるからFAXの方が早くて便利だという言い分でした。
しかし前置きを長くしないと送信できないなんて制約機能はメールにはないし……。
手書きでさっさと書いたものも、写メ取ってLINEで送ればスマホ片手に簡単に済むでしょ。
それは会社が許さないとか、失礼だと思われるとか、上司とそういう形のコミュニケーションは出来ないというのは、すべて組織内の問題で、テクノロジーの問題じゃない。
老人たちの古き風習に縛られているだけ。
新しい仕組みを率先的に取り入れている会社では、FAXはそもそも存在しないし、社内SNSなりを活用しているよ。
海外でFAXはまったくなくて、日本だけが必要としている意味をもう一度真剣に考えるべき。
それから、末端構成員でもコストも考慮すべき。 お互いに仰々しい機械を設置して、それを電線で繋げて、紙をピーガラガラと送るのにSNSと比べて差額がいくらかかるのか……。 まったくのお金の無駄だ。
もう約十年も前の話になるのだけれど、引きこもり支援を厚労省の委託でしていたころ、引きこもりの親御さんからFAXを送りたいというから「ない」というと、「今どきFAXすらないんですかっ!!」と叱られてしまった。
今どきだからもうないんだよ……そんな旧石器時代の機械はもう使ってないの(>_<)。
エスカレーター式年功序列で、無能であっても機械音痴であっても昇進できた時代はもうすぐに終わらせるべき。
彼ら無知無能な腐臭を放つ老人たちによって、大企業も中小企業もどこもかしこも生産性が落とされているが、馬鹿らしいとしか言いようがない。
役人の天下りや助成金絡みで運営している組織は特に革新性がないね。
一事が万事、FAX一つ取っても、問題の本質を表しているよ。
J'ai cuisiné deux harengs en sashimi et en grillé.
J'en ai mangé en buvant du saké (*^-^*)v
----------
先日は、ニシンがお求めやすいお値段で売っていたので、二匹購入。
一匹は捌いてお刺身にして、もう一匹は焼き魚にしました。
これと日本酒で晩酌(*^-^)v
うまか~♪
Je suis allé au temple shintoïste "Hokkaido jingū" (le plus grand temple dans Hokkaido) avec mes amis trucs.
Ils ont fait de l'Omikuji. Le mari a tiré le meilleur !!
Ce jour-là, les fêtes de ce temple ! On a de bonne chance (^-^)v
----------
先日は、トルコ人友人夫妻と北海道神宮見学に行きました。
ちょうど北海道神宮例祭の初日で、屋台なども並んでいたし活気があったので、行ったタイミングとしては良かったです(^-^)。
二人ともおみくじが珍しかったみたいで引いていました。 旦那さんの方が大吉でした(^_^)(奥さんの方は末吉でした(^_^;))。
それを結びつけて喜んでいましたね。
二人ともイスラム教徒ですが、ちゃんとお賽銭を投げてお祈りして帰ってきました。
信じてないからこそセレモニーとして出来るんだろうねぇ。 変に宗教にうるさい人だと鳥居はくぐらないとか、神社では祈らないとか、日本人でもいるけど。
Je suis allé au parc shiroikoibito (le musée du gateau) avec un couple de mes amis turcs.
----------
先日はトルコ人友人夫妻と、朝から「白い恋人パーク」へ。
残念ながら現在工場は改装中で操業しておらず、工場見学はパネル展示になっております。
でもその分入場無料(^-^)v
キャンディ工房を見たり、お菓子作り体験は出来るので、工場改装中でも行く価値はあると思います。
ここはホワイトチョコレートのソフトクリームがオススメなんだけど、この日は寒くてーー!! あんまりソフトクリーム日和じゃなっかた(>_<)。
以前は中にも座るところがあったんだけれど今はなくて、外で食べたからめっちゃ寒かった(^_^;)。
でも楽しいところです(^-^)。
J'ai fait le barbecue en buvant du vin mousseux avec mon élève.
----------
先日は、生徒と一緒にBBQ。
白貝やらサガリやら。
天気も良かったし、泡が美味しかった(*≧∀≦*)♪
時間がゆったり流れるね~。
Les amis de mes meilleurs amis turcs sont venus à Sapporo pour la conférence à l'université.
Je leur ai guidé, c'était la vraiment très bonne journée (*^-^*)v
Je suis très content de leur rencontrer !!
----------
先日、トルコから親友夫妻のそのまた友人夫妻が札幌に大学での講演のために来ました。
兄と慕う親友の友人ですから無下には出来ません!
さっそくホテルに会いに行って、札幌観光案内とディナーをご一緒したいと申し出ました。