投稿者:齊藤宗弘 投稿日時:2015/08/20(木) 14:42
Je suis allé au parc d'attractions avec mes frères et leurs enfants.
----------
先日は、妹A、義妹A、義弟Bとその子どもたちと「北海道グリーンランド」に行ってきました。
母と義妹Aがおにぎり、妹B(身重なのでお留守番)がおかずを作って、それを持って妹Aと義弟Bの車2台で午前8時に出発しました。
こういう役割分担は、齊藤家は得意です。
一日めっちゃ遊び倒しました(*^o^)v
甥っ子&姪っ子たちがお化け屋敷に入ったと思ったら、入口からゾロゾロすぐに出てきたときには笑った!
妖怪ウォッチのアトラクションやイベントなどもやってました。
妹A情報だと、ルスツは小学生低学年向けの乗り物が少なく、子どもが小さいうちは北海道グリーンランドの方が楽しめるそうです。
確かに小さい子が一人でも乗れる乗り物や、保護者同伴だと乗れるものが多かったですね。
めいっぱい遊んできたので、我が家に帰宅集合したのが午後8時半過ぎでした。 家を出てから12時間半以上走り回って遊び回ったことになります。
小学生の子どもたちはかなり疲れてお腹を空かせていました。
しかし「軍隊より厳しい」と言われる齊藤家です。 「疲れた、眠い、お腹減った」は禁句です。 誰も一言も口にしませんでした “笑
母が家で餃子を大量に焼いていて、子どもたちが盛りつけ配膳して、みんなで夕食となりました。
その後何も言わなくても食べ終わったら各自食器を洗っていました。 小学一年生の甥っ子Bなどは、疲れてソファーに突っ伏して半分寝てましたが、お姉さんに促されると黙って立ち上がって一緒にシャワーを浴びに行きました。
そして解散して、それぞれ就寝。
僕の兄弟は子どもの頃から、親戚から「軍隊のようだ」と言われるくらい役割分担などがテキパキ出来ていましたが、次世代を見ていてもしっかりしているようで安心しました。
たまによそのシツケが出来てない子が混じると違和感ありまくりなんですよ。
お母さんが全部やってくれるもんだと思い込んでますし、お腹減ったらぐずるし、疲れると機嫌悪くなるし、うちでは非常に浮いた存在になりますね……。
お手伝いも普段してない子は、急には出来ないしね。 やる気があってみんなとやろうとしても、右往左往するだけで戦力にならないのです。。。
年長者の姪っ子A&Bがいたら、二個小隊編成になって、あとは「車の運転以外は全部」任せられるから更にラクなんですけどね。
残念ながら部活などの用事と重なってしまい、今回は欠席でした。
でもその分、最年長の小六の甥っ子Aが指揮官として頑張ってました。 臨機応変な部隊編成能力はまだまだですけどね。
まぁ、とにかく充実した一日でした。
僕はグリーンランドでビール飲んでふらふら、帰りの車でウイスキーの水割り飲んでのんびりしてただけねー。
楽しかったー(^-^)v