『色々迷って結局リクルートポイントに天下統一』
投稿者:齊藤宗弘 投稿日時:2015/07/31(金) 10:58
「SBIカード」の解約を決めてから、次のカードを何にしようかと色々考えていたんですが、納税に使っているリクルートカードプラスがあるので、結局それに加えてリクルートポイントを貯めることにしました。
リクルートは、リクルートカードプラス(JCB)とリクルートカード(VISA)などの組み合わせで二枚作れて、同じIDでポイントを合算できます。
それでどうせなら集めるポイントを一つにまとめようと。
いや~、JCBって初めは与信枠が厳しいとは聞いていたんですが、僕はこのリクルートプラスで初めてJCBを作ったんですよ。
そして利用可能額の少なさに愕然としました(ToT)。ナンジャコリャー。
リクルートプラスは以前にnanacoチャージで納税用に作ったんですが、うちは不動産経営もしているので年間で支払う固定資産税も大きいんですよ。 でもこの利用可能額だと納税にすら足りない……("_"。
それでも普通のサラリーマンの感覚だと、この額で十分なんだろうなぁ。。。
それと公共料金も当然クレジットカードで払うわけですが、所有不動産のロードヒーティングの灯油代なども大きくて、その他諸々の事情で公共料金も支払額が一般家庭よりかなり大きいです。事業用なのでやむを得ないんですが……。
まぁとにかく、支払いを一つのカードにまとめることは到底出来なかったんですが、カード二枚でポイントを合算できるならどうにかなりそうです。
リクルートカードの方はVISAなので、作ってみたら最初から一応満足できる程度の利用可能額でした。
やっぱりVISAやねっ! もっと欲しいのは欲しいんですが。
リクルートポイントとPontaポイント、そしてドコモのdポイントも合算できるようになるのも大きいですね。
Pontaポイントって僕はあんまり貯まらないんですが、携帯はドコモなので。
リクルートプラスは現在ポイント還元率がトップの2%ですから、nanacoチャージ分も含めてこれを維持して欲しいですね。
それとJCBの与信枠が早く増えないかなぁ~。
リクルートポイントも最初は使い勝手が悪いとか色々言われていましたが、僕的にはPontaとかに振り替えなくてもかなり良い感じです。要は慣れだと思う。
そんな訳で、通常使用するカードはしばらくリクルートカード(VISA)になりそうです。 ポイント還元率はSBIカードと変わらずの1.2%。